山コン
新たな仲間と一緒に頂上に立つ達成感を
登山初心者でも大丈夫!
共通の趣味を持った物同士が集まるので会話が弾みやすい!
後に結婚したカップルも誕生したそうです!






服装
体温調節のできるアウター等お持ちください。
※上下雨具をお持ちいただくことをオススメいたします!
※ヒールやサンダルは怪我の原因となりますのでご遠慮ください。
持ち物
飲食について
天候について
交通機関の遅延等は考慮いたしませんので、参加者様各自がご注意いただきまして、早めに家を出る等の対策をお願いいたします。
場所等がわからない場合は必ず当日の電話にご連絡ください受付等で電話にでれない場合もあります必ず折り返ししますので、あわてずお待ちください。
主な開催場所のご紹介
天拝山
標高258mの低山ですが、展望は最高に見晴らしがいいです。
筑紫野市民の方々が早朝から健康維持にために登っている山で、天拝公園からよく整備された正面登山道を25分位で頂上に到着します。
頂上直下には400段くらいの階段があって、ここが我慢のしどころです。頂上には社と展望台があります。
福岡市内、玄海灘、三日月山、若杉山、三郡山、宝満山、四王寺山、宮地嶽などが見渡せます。
初心者でもすごく登りやすい山です。
宝満山
福岡県筑紫野市と太宰府市にまたがる標高869mの山で、別名を御笠山(みかさやま)、竈門山(かまどやま)とも言われています。稜線沿いの仏頂山や三郡山へと至る道はハイキングコースとしても人気となっています。また、様々な登山道がありますが、太宰府天満宮も近いことから太宰府天満宮からの登山者も多いです。
山頂の眺望は抜群で、西から脊振山地の山々、博多湾、玄界灘、三郡連山を遠望することができます。山頂には大きな岩がいくつもあり、腰をかけて休憩することもできます。
宝満山への一番人気のコースは竈神社からの道です。修験道として使われていた道で、傾斜や多くの階段がありますが、水場があり、見どころも多いため多くの登山者とすれ違います。このほかにも、様々な方向からアプローチすることが可能ですが、一般的な日帰り登山のボリュームですが、山頂まではひたすら登りが続くため、登りは疲れ、下りで膝を壊さないように気を付けましょう。特にコース中盤の「百段ガンギ」は規則的な長い階段が続きます。ここを登りきると比較的緩やかな道に出るので、ゆっくり呼吸を整えて登るようにしましょう。中宮跡から先は尾根づたいを登るのが一般的ですが、左右に2つの道が存在し、どちらからも山頂を目指すことができます。
※ここ宝満山はどちらかというと中級向きかもしれません山コンには楽しい山登りとは違い男女の助け合い登りきった時の達成感は格別なものでしょう開催イベントの時は初心者では厳しいと思います。